イベント
親子でやってみよう!理科実験!!~「紙」ってなんだろう?~
開催日 | 2019年 4月28日(日) |
---|---|
会場 | 高尾の森わくわくビレッジ |
時間 | 13:00~15:30 |
対象 | 小学生 |
参加費 | こども:一人378円 |
定員 | 10組 |
高尾の森わくわくビレッジでは、4月28日に理科実験を開催します!
今回のテーマは「紙ってなんだろう?」です!
普段、何気なくつかっている紙ですが、みなさんは紙についてどれくらい知っているでしょうか。
紙を使った面白い実験をやりますので、是非遊びにきてください!
お申し込みお待ちしています!
開催報告
今回は「紙」を使った実験をしました。
紙といってもたくさんの種類があります。ティッシュ、新聞紙、キッチンペーパー...。
まずは紙のことをもっとよく知るために、いろいろな紙を顕微鏡で観察しました。
先生が用意してくれたもの以外に、自分たちが持っている紙も顕微鏡を使ってみてみました。
中でも面白かったのは千円札などのお金で、偽造防止のための印刷がたくさんしてありました。
次は「どの紙が1番水を吸うのか」を調べました。
各グループごとに、ぞうきん、ガーゼ、マスクなどの紙類が配られ
それを水に浸して、どのくらい水を吸収しているのかを図ります。
結果はポケットティッシュ1袋が89グラムで1位!次いでぞうきん半分が82グラムで惜しくも2位という結果になりました。
ガーゼは9グラムで最下位。意外と水を吸わないんですね。
1番水を吸うのはポケットティッシュということが分かりましたが、ティッシュは使い捨て。その点、ぞうきんは洗えば何度も使えるので、飲み物などをこぼした時にはぞうきんで拭くようにしましょう!!
と先生が言っていました。たしかに。
その後に、ペンなどに使われているインクを分離させる実験をしました。
みどり、オレンジ、紫などの色は、とある色同士を混ぜて作られているそうで
紙には液体を分ける性質があるため、水に濡らすと混ざる前の色が浮き出てくるんだそうです。
水に濡らしてしばらく経つと、徐々にインクが分かれてきました。
思いもよらない色が出てくると面白いし、綺麗ですね。
最後には先生がすごいものを見せてくれました。
立っている紙です。どうなってるの。
※5分くらいずっと立ってました。
このような内容を休憩を挟みながら2時間半たっぷりおこないました。
次回も面白すぎる実験が盛りだくさんの予定!
是非遊びにきてください。ご予約お待ちしております!